日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!
手厳しい意見と理不尽なクレーム
今日、テレビや雑誌などで、
塾講師についてはいろいろ言われていますよね。
塾はブラック業界だ!とか生徒が生意気でムカつくとか
挙句の果てには、塾講師は大学生バイトの墓場と言っている人もいました。
いや〜、なかなか手厳しい意見が多いですねー(^-^;
でもですね、これらが真実かというと
果たしてそれはいかがなものかと言わざるを得ません。
というのも、こういった意見というのは、
全体のごく一部にしかすぎないということです。
実際、私の周りにもたくさんの塾講師の先生がいますが、
つらいこともあるけれど、その分やりがいあって充実してるよ♪
という方がほとんどです。
もちろん、塾講師のアルバイトをしていて、
嫌なことやムカつくこともあるでしょう。
しかしですね、これって何も
塾講師に限ったことではないのではないでしょうか?
ネットカフェや喫茶店で接客のアルバイトやっていても、
当然、嫌なお客さんとかきついなあって思う業務ありますよね??
また、引っ越しやコンサート会場の設営、飲食店の厨房スタッフなどの肉体労働のバイトでも、
まだ筋肉痛が残っているのにメチャクチャ重い段ボールとか器具とか運ばされたり、
炎天下の中、冷房の効かない部屋で作業しなきゃいけなかったり、
真夏で気温が35度超えているのに強火でジャンジャン鍋を振らなきゃいけない…
まあ、塾講師のアルバイトしようって考えている人で、
トイレ掃除やってみようかなと思う人はいないと思うのですが、
これ、都市部の週末の駅のトイレ掃除とかすごいですよ。
今、私は福岡に住んでいるのですが、大学時代は東京に住んでました。
で、新宿や池袋、渋谷などでよく飲んでいたんですけど、
金曜土曜の夜の新宿のトイレとか地獄絵図だと思いましたよ、本当に。
こういった後始末というか、キレイに掃除してくださる
トイレ掃除のおばちゃんには頭があがりません。
本当にありがとうございます。
で、まあ話を元に戻して…
こういうこと好きな人います??(笑)
きつい、暑い(寒い)、汚い、重労働といった仕事は本当に大変ですよ。
私は引っ越しと会場設営のアルバイトはやったことがあるのですが、
これもう早々と見切りをつけて辞めました。
何故か??
メチャクチャきついんですよ、本当に、いやマジで(泣)
全身の筋肉くんたちが、
「もう無理だーーーーーー!!!!助けてくれーー」
と言っているにも関わらず、そんなことお構いなしに
次々と段ボールや器具を運ばなきゃいけないんです。
女性であれば重労働はなく、主にお客さんとの対応とかの業務が多く、
極端に重い荷物などを持つ機会はあんまりないんですけど、
それでも夏であれば暑いし、冬であれば寒い。
当然と言えば当然なんですけど、結構身体にきますよ。
で、こういったことを鑑みると、
塾講師のアルバイトって快適ですよー♪
1年中冷暖房が効いた部屋での業務ですので、
危険なこともないし、ケガや病気になる可能性もありません。
そんなの当然じゃないか!という方もいらっしゃるかと思います。
ですが、社会に出てみて実際に働くようになると、
いろんな業種業界の人と会う機会があります。
で、いろんな職業の方に仕事できついことなど聞いてみると、
塾講師という職業はやっぱり良い部類に入ると個人的には思います。
確かに「?」ということもあるけれど…
いろんなご意見をお持ちの方がいらっしゃると思います。
テレビや雑誌などでは、
やれブラック業界だ、やれ時給が安すぎるなど
様々なネガティヴな情報が発信されています。
確かにそういった一面がないとは断言できません。
成績が上がらない、生徒から嫌われる、親御さんからクレームの電話がくる、
授業開始前の予習と授業終了後のレポート提出の時間は給与が発生しない塾も中にはある…
こういった可能性はあります。
■実際に私が経験したクレーム
実際、私が塾講師として働いている時、
小学5年生の女の子だったんですけど、
「娘が色気づいてる。担当の講師は男性か?勉強に集中できないじゃないか!
何かしたんじゃないのか、そのバカ講師は。塾の日になると入念に髪をセットして、
ジャージからスカートに着替えて、化粧までするんだ…。これはいかん。担当を変えてくれ!」
とお父様から塾に連絡がありました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
あのですでね、お父さん。
まず、私は何もしていません。
○○ちゃんに週に2回国語を教えていますが、
成績を上げるために必要なことしか聞いていませんし、
学習に関係ないことは一切聞いていません。
そりゃ、もちろん、○○ちゃんと信頼関係を築くために、
何かサークル活動とかやってるの?とか好きなゆるキャラ何?とか
そういうたわいもない会話を全体の授業時間の1〜2パーセントくらいはしましたよ。
でもですね、これはあくまで○○ちゃんと仲良くなって信頼関係を築くことで、
分からないことなどを気軽に質問できるような環境を作って、
学習効果を高めようとしたんです。
小学校の先生も授業の間に、
授業とは全く関係ない自分の奥さんの話とか
好きなマンガの話とかしますよね?
あれと一緒ですよ。
生徒に親近感をもってもらって、
気軽に話しかけることができる雰囲気を作り出す。
で、教室の雰囲気全体も良くなって、
みんな先生の言うこと素直に聞いて、
勉強して成績が上がる…
これって、なんも悪くないですよね??
というかむしろ良いことですよね??
感謝こそされてもクレームをもらうようなことは
やっておりません!!!!!!!
だって、現に成績は上がってるじゃないですか!?
○○ちゃんが私のことをどう思っているのかは知りませんが、
私のことを気に入って「勉強頑張ってkei先生に褒めてもらわなきゃ♪」、
このような状態なのかもしれません。
私の勘違いだったらすいません。謝ります。
しかしですよ、結果として成績が上がっているなら良くないですか?
好きな○○先輩と一緒の大学に行きたいから、
今まで全く勉強できなかった子が毎日12時間鬼のように勉強し始めて、
半年で偏差値20もアップして見事第一志望校に合格した…
これって、本人にとってもご両親にとっても、良いことではないですか?
○○ちゃんの父:
『お前の言っているのは、それは義務教育を終えた高校生のお話しだろ!?
しかも歳もそんなに離れてないし…
大学に合格したいと思う理由が不純ではあるが、まあ、それは健全だと思う。
しかしな、貴様、娘は小学5年生だぞ!!!
頭がおかしいのか!?お前はロリコンなのか!?』
(頭がおかしいのはどっちだよ…)
ふぅー、あのですね、私の名誉のために言わせてもらいますけど、
私には同じ大学に通っている彼女がいますし、
ましてやロリコンなどという趣味はございません!
というか私は年上のキレイなお姉さんが好きなんですよ!!!
………
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
とは言えず、
「申し訳ございません。
直ちに担当の講師を変えさせていただきます」
と塾長が対応をして終わりました。
このような理不尽な言いがかりを言ってくる親御さんにもいるにはいますが、
こういったクレームというのはごく一部です。
あくまで個人的な感想なんですけど、
半年〜1年に1回あるかどうかっていう頻度なので
気にしなくて大丈夫だと思います。
ですので、皆さんは安心して塾講師デビューしてください♪