日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!
どういう塾でアルバイトするのかで全然違ってきます
講師のアルバイトはどこでやっても同じでしょ??
そう思っているそこのあなた!それは大きな間違いですよー。
というのもですね、塾によって方針が全然違うので、
教える内容や授業のレベルがかなり異なってくるんですよね。
2つの異なるタイプの塾で比較してみると…
例えば、Aという塾とBという塾があったとします。
Aは1クラス20人程度の集団授業を中心に行っている塾で、
早慶の付属校や女子御三家などの難関私立校への合格者を多数輩出しています。
また、教室は全国に展開している大規模経営ですので、
周知性があって生徒数も多いので、必然的に講師の数も多いです。
こういった塾だと、当然塾講師アルバイトとして求人の数も多いですし、
50名〜100名を大量募集なんてことも時期によってはあります。
一方で、Bという塾は地域密着型・地元志向、
講師:生徒=1:1の完全マンツーマンが魅力の塾です。
生徒数がそんなに多くなく、地元に密着した塾ですので、
必然的に募集する講師アルバイトの数も少ないです。
というより、「もう募集終了しました」ということも結構あります。
ですから、こういった地域密着型の塾で募集を見つけたら、
それは運が良いのでメールでも電話でも連絡手段は何でもいいので、
とにかく早目に連絡してみることをおススメします。
いやいや、おれは大規模な塾のほうがいいな、
あたしは将来教員を目指しているから集団授業でスキルを磨きたいな…
そう考えている方でも、
上記のような少人数の塾の講師アルバイトを見つけたら、
それはかなりラッキーだと思います。
何かの縁なので一度見学してみて
どんな感じの雰囲気なのか知ってみるのもいいですよ。
最初はあまり乗り気じゃなくても、
実際に面接に行ってみて話を聞いたり、
実際の教室を見学してると…
思った以上に良かった、何か予想していたのと違った
ということが多々あります。
ですので、はじめのうちから選り好みせずに、
とりあえずは面接に行ってお話しを聞いてみるのはいかがでしょうか?
実際、私もいろんな塾に行ってお話をうかがったり、
授業風景を見学させていただくことで
ホームページや友人知人からの情報だけでは知ることができなかった
「本当のこと」がわかってとても有益でした。
「百聞は一見に過ぎず」ですね。
これから塾講師アルバイトを始めようと考えている方は、
是非一度実際に塾に行ってみて話を聞いてみたり、授業を見学してみてください♪
<<<前のページへ【アルバイト講師でも多くの塾ではノルマがある!?】