塾講師 バイト 学歴

日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!

■今すぐ採用お祝い金の最大2万円を受け取ってください!
たったの30秒!?でカンタン無料登録できちゃいます♪

>>日本一の塾講師専用求人サイト【塾講師JAPAN】

わずか半年で公務員試験に一発合格した秘訣をアナタに伝授

たった半年で地方・国家公務員に一発合格した唯一の方法とは…

 

 

「自分に合った予備校・受講スタイル・勉強を
最後まで信じ抜いて徹底的にやる」

ということです。

 

 

整理するとポイントは3つです。

 

受験予備校の選び方
受講スタイルの選択方法
勉強法の確立

 

 

正しい受験予備校の選び方

 

あなたは予備校の「正しい」選び方を知っていますか?

 

 

「友達のA君やBさんが行っているから」
「実際に公務員に現役で合格した人がCっていう予備校がおすすめだと言っているから」
「家から近いし、受講料も他の専門学校と比較して安いから」

 

 

こんな理由で選んでいませんか??

 

塾講師のバイトと両立しながら、
たった半年で地方・国家公務員に一発で合格した私だからこそ
この際ははっきり申し上げます。

 

間違っています!!!

 

重要なので繰り返します。

 

友達があの予備校に行っているから、
尊敬する憧れの先輩がおすすめしているから、
近所にあって学費が安いから…

 

これらの理由で決断してしまうと
合格を大きく左右する予備校選びで取り返しのつかない失敗をしてしまう可能があります。

 

 

なにかの縁があってこのサイトを見ているあなただけにはそんな失敗してほしくありません!!!

 

 

ではどうしたらいいのか。
もう結論いいますね。

 

 

本当に正しい公務員受験予備校の選び方は…

 

 

「誰でもないあなた自身、自分に合った予備校を選ぶこと」

 

です。

 

 

ここ重要です。

 

ありきたりかもしれませんが、本当に大切なことです。

 

 

例えばあなたの友達や先輩が行っているから、
僕も私も行く!!!というのは結構危険ですよ。

 

どうしてかっていうと、
仮にあなたが文系だとしますよね。

 

で、あなたの友達のA君が理系だとします。

 

そうすると全然、前提条件が違うじゃないですか。

 

A君は理系で数学や理科は得意だけど、
文系科目である国語と日本史が苦手。

 

だからA君は国語と日本史の科目で
教えるのが上手で有名大学に多数の合格者を輩出した○○先生の授業が受けたい。

 

そういう理由でA君は予備校を選んだんだと…

 

 

 

でもこれって文系で国語や日本史にそれほどの苦手意識がないあなたにとって、
A君が通っている予備校というのは「うーん、僕は私は数学と理科だけでいいんだけどな…」
ってなりません??

 

なので、自分の苦手科目や分野をきちんとあぶりだして
自分にピッタリの予備校を選んでくださいね(^^)

 

 

コース別に分かれていたり、1科目だけの受講ができたり、
アナタに合ったプランが選べる予備校は以下がおすすめです。

 

あなたにおすすめの予備校はコレ!

 

LECオンラインショップ(E学習センター)

 

↑はLECのオンラインショップの公式ホームページになります
講座だけでなく1冊の書籍からでも注文できるところが便利ですよね。

 

基本的にLECは通学スタイルを受講しようと考えている方でも
上記のLECオンラインショップ公式ホームページから講座の申し込みされた方がいいですよ。

 

LECオンラインショップ公式ホームページ限定で
色々な特典・引が適用されるからです。

 

【参考】
・早いとお得な早期申込
・最大40%オフ『BIGタイムセール』
・クレジットカード決済ポイント5倍
・おためしWeb受講キャンペーン(5000円割引クーポン獲得チャンス)
・春のWeb奨学生応援キャンペーン
・Myページ会員限定 お得な割引eクーポン(3000円割引のチャンス)
・教育クレジット分割手数料0円キャンペーン

 

などがります。
時期やあなたの状況によって適用される割引が異なるので
注意してくださいね。

 

大栄

 

アビバの公務員講座

 

法律資格・公務員試験のスクール【伊藤塾】

 

 

※TAC出版の書籍を購入したい方は
TAC出版書籍販売サイト【公式ホームページ】をクリックしてください。

 

 

■補足
アビバの公務員講座をお申込みされる方は一度
アビバの資格講座|無料体験・説明会実施中!を利用してみるといいかもしれませんね。

 

アビバの資格講座|無料体験・説明会実施中!
AVIVAの資格講座|無料体験・説明会実施中!と同じです。

 

 

 

 

受講スタイルの選択方法

 

受講方法の選択も合格に大きな影響があります。

 

もう結論から言っちゃうと…

 

大学生の方は【通学スタイル】or【通信スタイル】

卒業後受験に専念される方は【通学スタイル】

社会人の方は【通信スタイル】or【夜間通学スタイル】

 

がベストだと思います。

 

 

大学生といえば最後の楽園と言われるくらい時間に余裕がある人が多いはずです。
ですのでモチベショーン管理のためにも、
一人で家などで勉強するとすぐにTVや漫画見てしまう…
という方には【通学スタイル】をおすすめします。

 

 

しかし大学の講義にサークルにバイトに…
と忙しい日々を送っている方もいますよね。
ですので、そういった方は無理して校舎に通わなくても
通信スタイルで時間が確保できたときに自分のペースでやっていってもいいと思います。

 

【通信スタイル】の受講生でも、基本的に各校舎の自習室を通学スタイルの受講生とまったく同じように
自由に使える所がほとんどなので安心してくださいね(^^)

 

 

卒業後受験に専念される方はモチベーション維持向上のために
【通学スタイル】をおすすめします。

 

しかし日中はバイトで忙しい…
という方は【通信スタイル】でもいいかと思います。

 

その点の注意点なのですが、
なるべく勉強する場所にメリハリをつけてください。

 

例えばDVD講義を視聴するときは家でいいけど、
問題集を解いたりするのは近くの図書館でやるなどといったことです。

 

ずっと家で勉強しているとやっぱりだらけてきますからね。
僕がそうでした(笑)

 

 

最後に社会人の方は平日は毎日お仕事で忙しいかと思いますので、
【夜間・休日通学スタイル】or【通信スタイル】をオススメいたしまうす。

 

 

 

勉強法の確立

 

勉強法は100人いれば100通りのやり方があると思ってください。

 

自分の部屋に引きこもって勉強した方が集中できるタイプ人や
リビングで家族がいるなかでやったほうがはかどる人、
図書館や喫茶店などで勉強するほうがいいという人など…

 

暗記→理解スタイルなのか
理解→暗記スタイルなのか…

 

ノートを作った方が理解しやすいタイプなのか
ノートなどの二次情報物は作らずにテキストや問題集に直接書き込んだ方がいいのか…

 

 

大切なのは自分に合った勉強のやり方・方法・ペースを
1秒でも早く確立させてそれを少なくとも3か月は続けてみるということが大切だと思います。

 

 

僕は現在こうやってWEBデザイナーやサイト制作、家庭教師などをやっていますが、
今でもなお公務員で同期だった友人らとは交流があります。
(昨年の年末九州に里帰りしていた友人とは
博多のもつ鍋を一緒に食べました(^^)笑)

 

僕が20代で独立起業目指すから公務員辞めるわ!って言ったときも
皆応援してくれました。

 

本当に今となっては、
彼ら彼女らと出会えたことは何物にも代えることのできない
一生の宝物になっています。

 

感謝です。

 

 

公務員受験される方、頑張ってください!!!
九州の福岡からではありますが、本当に本当に皆さんが合格することを応援しています!!!!!!

日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!

■今すぐ採用お祝い金の最大2万円を受け取ってください!
たったの30秒!?でカンタン無料登録できちゃいます♪

>>日本一の塾講師専用求人サイト【塾講師JAPAN】