日本一の求人掲載数【塾講師専用求人サイト】はこちら!
管理人プロフィール詳細
皆さん、はじめまして!Keiと申します。
簡単ではありますが、自己紹介しますね。
名前:Kei (一応、本名ですよ笑)
年齢:アラサーの昭和生まれです
居住地:福岡県
職業:WEBデザイナー兼家庭教師
生まれは佐賀県唐津市という小さな町で、
唐津くんち、唐津焼、呼子のいかなどが有名な所です。
小中高の約18年間をこの唐津という町で過ごし、
都内の大学への進学を機に上京しました。
大学では経済・金融などを主に学んでいました。
一応、都内の有名私立大学です。
家庭教師のアルバイトもこの大学時代にやっていました。
そして大学3年次に
銀行などの金融機関に就職するか、院に進学するか、
それとも公認会計士の勉強をするか…
この三択で迷ったんですけど、
結局、公認会計士の受験勉強をすることに決めたんですけど、
この選択が私の人生をなかなかハードなものにしてくれます(^-^;
大学4年次に試験を受けたのですが、
短答試験すら突破することができずに、
浪人生活が始まったんです。
もうね、本当にこれはやってもやっても終わらなんじゃないのか!?泣
というぐらい膨大な量を勉強しなければならなかったため、次第にモチベーションが下がり、
「これはアカンっすわ」と思い、途中で公務員試験にシフトチェンジしたんですよね(;・∀・)
一応、日商簿記検定の1級は取ったんですが、
ジリ貧ですね(;´・ω・)
今、思えば試験に出ない範囲を一生懸命勉強していて、
あまり効率的な勉強が出来ていなかったなあと反省しています。
そして公務員試験時には公認会計士受験時代の教訓から、
合格に直結する効率的な勉強を心がけて毎日勉強に励んだところ、
無事、国税専門官試験と国家公務員一般職試験に最終合格することができました。
※上記の写真は某国税局に内定したときにもらった通知書です。
ご参照いただければ幸いです。
また、公務員試験の受験生時代に塾講師のアルバイトをやっていたんですけど、
これが公務員試験の勉強にいい影響を与えてくれました。
受験勉強する時間は相対的に減ったんですけど、
成績が伸びていったんですよ^^
特に一次試験を合格した後の二次試験や採用面接、官庁訪問のときに
塾講師アルバイトの経験はすごくプラスに働いたような気がします。
そうして、某官庁で国家公務員として働くことになったんですけど…
昨年、退職したんですよ。
このときは家族、友人、知人、親戚、ありとあらゆる人から大反対されました(笑)
「お前はバカじゃないのか!一体何を考えているんだ!」
「せっかく公務員になれたのに…。もったいない」
「辞めてどうすんだよ?破滅の道にいくんじゃね?」
いやー、実際はこれの100倍くらいきついこと言われて、
人格全否定されまくりでしたね(;´・ω・)
何で公務員辞めたのかっていうとですね、
安定とかそういうのが何か束縛されてるみたいな感じがして
役人時代は毎日が窮屈だったからです。
たしかに安定した給与や身分、充実した福利厚生、
世間体、社会的信用、その他諸々の恩恵など、
様々な面で優遇されているなあとは思いました。
しかし、こういったことって全部、他者からの評価で外的要因なんですよね。
自分が本当に望む欲求は何だ!?と自問自答したときに、
これらの外的な評価というのは一切欲していないということに気づいたんです。
じゃあ一体何が目的なのか?
そう自分に問いただした時に返ってきた答えが…
「自由」
だったんです。
経済的自由、時間的自由、精神的自由。
これが私の求めているものだと、公務員になって初めて気づいたんですよね。
いやー、もうちょっと気付くのが早かったら良かったのになあとも思いました。
でも、こうやって今はフリーのWEBデザイナーなどをやりながら、
資金を貯めて独立起業を目指しているので、
結果的には公務員になったことはいい経験だったなと
プラスに考えることができました。
夢を叶えるため、目標を達成するため、
今を全力で生きることができるって、
本当に贅沢だと思います。
自分の進むべき道をただひたすらに
真っすぐ愚直で真摯に、そして誠実に歩んでいきたいと思います。
このような想いがあって、自分ができ得ることは何だろうなと考えた時に、
今まで経験してきたことや学んだことを伝えようと思ったんです。
その一環として、この塾講師アルバイトのサイトを作りました。
これから塾講師をやろうと考えている大学生の方や卒業生の方など、
1人でも多くの人に役立つ情報を提供していきたいと思います。
これから末永くよろしくお願いいたします(^^)